歯の悩み・ご相談は、東京都墨田区 / 江東区 “会いにいける歯科技工所”「デンタルラボア シュルッセル」まで

  • About
  • Philosophy
  • Service
  • Interview
  • FAQ
  • Access
  • Blog
  • Contact

CLOSE
  • About
  • Philosophy
  • Service
  • Interview
  • FAQ
  • Access
  • Blog
  • Contact
  • FOLLOW US:

BLOG ブログ

BLOG

  • ALL
  • 予防専門歯科衛生士より
  • 技工士からみた歯科医療
  • シュルッセル キッズ
  • 私たちのこと
  • お知らせ

シュルッセル スタッフ紹介

2023.04.04(Tue)

私たちのこと

4月に入り新たな気持ちのスタートを切りました。現在メンバーは歯科技工士3名、歯科衛生士1名。学生が研修に来ていることもあり、賑やかな時間も多いです。

日頃から私たちが大切にしているのはビジョンの共有です。時には各自が考える自分自身の在り方なども共有しつつ日々コミュニケーションをとっています。そんな私たちメンバーからのメッセージをお届けします。

目次

  1. 岡部和幸 KazuyukiOkabe 代表歯科技工士
  2. 大谷茉律奈 MarinaOtani  歯科技工士
  3. 森山豪 GoMoriyama    歯科技工士
  4. 岡部茜 AkaneOkabe   予防専門歯科衛生士

岡部和幸 KazuyukiOkabe 代表歯科技工士

2002年 新東京歯科技工士学校卒業
2004年 ドイツ歯科技工所 ArtOlal勤務
2007年 ドイツ歯科医院 Gemeinschaftspraxis 勤務
2011年 イタリアメーカーZirkonZahn本社研修
2013年 港区北青山にてデンタルラボアシュルッセル 開設
2018年 墨田区立川にて会いにいけるラボとしてリニューアル

新東京歯科技工士学校非常勤講師
東海歯科医療専門学校特別講師


東京都出身 /  一児の父 /  歯科衛生士の母をもつ


〜Message〜

「良い歯の日」の催しを世界ではじめておこなったのは、東京都の墨田区だという歴史が残っているそうです。
歯の大切さを発信した最初のエリアが、ラボのあるこの地だったのだと思うと感慨深く、私がやろうとしていることは必然だったのかと思えるほどでした。

より良い補綴物の提供に留まることなく、歯1本がどれだけ価値あるものかを伝え、地域の皆さまのより良い生活に繋がる情報発信にも務めていきます。





大谷茉律奈 MarinaOtani  歯科技工士

2015年 新東京歯科技工士学校卒業

埼玉県出身 / 一児の母 / 趣味は絵本集め  


〜Message〜

「芸能人のような綺麗な歯を求めているわけじゃないの。でも昔治したこの1本がずっと気になってて…。」
これは私の母の言葉です。長年歯科技工士の仕事に携わっていても母の心のうちを聞いたのは、実はシュルッセル の歯科相談を通してのことでした。

補綴物をつくることが歯科技工士の仕事ですが、綺麗な歯を作ることと、患者さんの思いに寄り添った歯を作ることは全く異なると、母やシュルッセルにご相談にいらっしゃる方々の言葉を伺いながら痛感しています。


歯のお悩みやご相談、ぜひ私にも聞かせてください。
お一人おひとりの想いに寄り添って健康な口腔が保てる補綴物を製作して参ります。





森山豪 GoMoriyama    歯科技工士

2021年 新東京歯科技工士学校卒業

長野県出身 / 5人兄弟長男 / 趣味はバスケットボール 


〜Message〜

5つ歳の離れた弟は、永久歯の前歯2本が先天的にありませんでした。それによって広く隙間があいて、見た目に影響が出るほどです。
物心ついた頃からそれがコンプレックスになった弟は、日頃あまり笑顔をみせません。

そんな様子をみて歯は、見た目だけでなく心に与える影響も大きいのだと知りました。
弟が心から笑える「歯」をつくってあげたいと思ったのが歯科技工士を目指したきっかけです。


シュルッセルと出会い、私の目指す補綴物はまさにここにありました。
歯に困っている方の生活を想像し、美味しく食べ、心から笑えるようになる補綴物を提供すべく向き合っています。





岡部茜 AkaneOkabe   予防専門歯科衛生士

Schlussel Kids Project 担当


2000年 歯科衛生士免許取得後、一般歯科医院勤務
2003年 予防を推進する歯科企業勤務
2019年 長男出産後、退職
2022年 デンタルラボアシュルッセルにて仕事復帰


◉予防推進メーカー勤務時代の実績
・歯科医師、歯科衛生士を対象とした予防歯科実践のためのセミナーを1000開催以上実施
・goodbyeperio(サヨウナラ歯周病)プロジェクトを発足。全国2000人の歯科衛生士と共にデンタルフロスの必要性を啓蒙
・一般企業に出向き、歯の価値や守り方を伝えるセミナーを100開催以上実施



埼玉県出身 /  一児の母 /  趣味はカメラ




〜Message〜

命の質を上げる補綴物をつくること。この取り組みを突き詰めたときに必ずぶつかる壁があります。
「本来ならば、補綴物のいらない人生が一番良いのでは?」と。

これまで歯科相談で来てくださった全ての方が補綴物を入れる人生など望んでいませんでした。
ということは、子どもの頃から天然歯を守り続けることがすべてのスタート地点なのではないかと思うのです。

ラボに歯科衛生士が在籍するのは珍しいですが、天然の歯を失ってしまった方と関わる歯科技工所だからこそ、歯科衛生士としてすべきことがよりくっきりみえてきます。


 “我が子に、生涯自分の歯で過ごせる人生を贈る”
このコンセプトの元、子供たちの歯の守り方を伝えるシュルッセルキッズプロジェクトに取り組んでいます。

長い間予防歯科の世界で学び実践してきたノウハウや、自分自身の子育てを通して得た気づきなども共有しながら
我が子の幸せを願うお母さんやお父さんをサポート致します。



BACK
  1. HOME
  2. BLOG
  3. シュルッセル スタッフ紹介
歯の悩み・ご相談は、東京都墨田区 / 江東区 “会いにいける歯科技工所”「デンタルラボア シュルッセル」まで

〒130-0023
東京都墨田区立川1-9-8 1F

  • HOME
  • About
  • Philosophy
  • Service
  • Interview
  • FAQ
  • Access
  • Blog
  • Contact
  • プライバシーポリシー

© 2023 株式会社デンタルラボア シュルッセル